もっと知ろうデンキの事 |V2HやEV充電設備の販売・施工を行います|株式会社エバーランド

もっと知ろうデンキのこと

1日の使用電気量

エアコン

冷蔵庫

照明器具

テレビや洗濯機など

4人家族での1日の使用電気量は、1日18.5khwといわれています。この他にも、私たちの生活に欠かせないスマートフォンやタブレット端末、パソコンも電気があることで使うことができております。
V2HならEVへの充電だけでなく、EVから家庭への給電が可能。
さらに系統連系により、EVから給電しながら不足分は、電力会社の電力も使用することができるので、EVに蓄えた電力をムダなく活用できます。

そもそも電気とは

「日々の電気代を節約したい」そういう理由で、ご家庭でエアコンやテレビ、冷蔵庫などの節約・節電をしている方は多いと思います。
そのために、電気がどのような使われ方をして、電気料金がどのように計算されているか知る必要です!また、電気料金の計算には、電気の単位である「アンペア・ボルト・ワット」を理解しておく必要があります。

何となく用語は覚えていても、その正確な知識は分からないという方が、多くいらっしゃるかと思います。 

「A(アンペア)は電気の流れる量」

電気の流れる量=電流を表す単位がアンペアです。例えるなら、蛇口から流れる水道量が電流に例えられます。
アンペアの数が多いほど、たくさんの電気が流れていることになります。

「V(ボルト)は電気を押し出す力」

電気を押し出す力=電圧を表す単位がボルトです。電圧が高いほど多くの電気が流れます。
家庭用の電圧は、一般的には100V、工場などの生産機械には200V以上が使われています。

「W(ワット)は電気を使った量」

電気が仕事をする力=電力を表す単位がワットです。
ワット(電力)とは、電流によって生みだされ、私たちが消費するエネルギーのことで、電灯が光を出したり、モーターが力を出す大きさを表しております。
電気の場合、この電流が生み出したエネルギーを消費することで、エアコンで冷暖房ができたり、テレビに映像が映ったりします。

アンペア・ボルト・ワットの関係と電気料金の仕組み

この三つの単位において、
「Wワット(電力)=Aアンペア(電流)×Vボルト(電圧)」の関係が成立します。
日本の場合は、電圧が100Vで一定ですので、1,000Wを消費する電気製品を動かすのに10A(=1,000W/100V)の電流が必要となります。
私たちが日頃使っている、エアコンでの温度調節や、冷蔵庫で食品を一定温度で保存するには、その電気製品が一定時間動作しなければなりません。
1,000W(=1kW)の電力を消費する電気製品を1時間運転させたときの消費電力量は、1kWhになります。
そして電力会社の電気料金は、1kWh単位で決められています。一か月に何kWh使ったかどうかで、毎月の電気料金が計算されます。

これからは、EV
(電気自動車)が主流の時代

EVとは、Electric Vehicleの略で、日本語では電気自動車といいます。
近年、資源制約や環境問題への関心の高まりを背景に、日産のリーフを始めとした電気自動車が注目を集めております。

EVのメリット

燃料費を抑えられる

ガソリン車に比べて、電気自動車の方が燃料費を抑えることができます!さらに、深夜電力を使用して充電すると、費用を抑えることができます!

環境保全に貢献できる

走行時にCO₂を排出しないもしくは、排出量は減らすことができるため、環境保全に貢献できます!

減税・補助金が受けられる

自動車税の減税処置を実施する制度や、国や自治体から購入金額の一部が補助があるため、お得に購入することができます!

走行が静かで振動が少ない

エンジンがないため、走行・停車時の振動や騒音が少なく、快適に運転ができます!

電気自動車×太陽光の
発電電力で賄うとお得!

太陽光発電と電気自動車を同時に所有すると、燃料費の節約ができます。電気自動車は、自宅でコンセントにつなげば充電ができ、太陽光発電をしていれば、発電した電気を使って車の充電をすることが可能です!
日中の太陽がソーラーパネルに当たっているときにしか、太陽光発電は起こりませんが、日中は常にその電力を使い切っているわけではありません。
余った分は電気自動車に貯めるという形にすれば、電気代を払って充電したり、サービスステーションなどで充電するのに費用をかけたりする必要がなくなります!

十分に発電量があれば、一切燃料費がかからなくなる可能性もあるので、太陽光発電と電気自動車を併用すれば、長期的に経済的な負担を減らすのに役立つでしょう!